+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2008.2.1 --- Winter LAIF 

ども!! 今年もスタートして早くも1か月が経とうとしてますね!皆さんも正月モードを既に抜けきって、自分の目標に向かって頑張ってることだと思います。


去年の7月、自分は8年間勤めていた会社を退社しました。
他県に比べれば青森の平均収入はだんぜん少ないんですが、一応ボーナスももらえる会社に勤めていたので、 そこそこ安定した収入がありました。
入社して3年間くらいは何か必死になって仕事してて、3年間 2週間に一回の休日で、朝の5時に家を出て帰りは夜の9時だったりと、ホント何も自分のやりたいことが出来る状態じゃなくて、心が空回りばっかりしてた記憶があります。その時はちょーど24〜25歳あたりで、今のワイフに再会したのもその頃だったかな〜。

なぜそんな生活だったかというと、実は某路線バスの運転手で、しかも正職員ではなく臨時職員だったからです。
会社のお偉いさんや先輩たちからは「一年でも早く正職員になりたかったら、残業や休日出勤を断るなよ!!」と言われてて、その時は本気で正職員になりたかったので 体はきつかったけどそのモチベーションだけでこなしてきました。

年に一度きりの職員試験で4回目の挑戦も結局はダメだったんだけど、納得のいかない事も自分の中にはいろいろあった。残業や休日出勤をしないやつ、試験の前日に接触事故を起こした同じ歳のやつ、経歴詐称をしたやつ、苦情の電話ばっかり来る勤務態度の悪いやつ、どこかのお偉いさんの親戚やら、現役の運転手さんのかわいー子供たちが合格していった。
何を基準に選んでいるのか明確なものが何も無かった。
8年の間にいったい何人の人間に追い越されたのかな〜って数えたくもない人数だ。力だけじゃ登りきれない坂道も世の中あるんだって事を自分は体験から学びました。

入社して5回目からは職員の募集も無くなり、不景気だってことを理由にいつ試験があるのか見通しがつかない状況。結局あとは一度も募集ナシ!!

そんな状況の時に仕事をしてて、ふと思ったことがあって。 毎日少なくて200人、多くて400〜500人の一人一人に「ありがとうございます!!」と口にしていたけど、実は心からそんなに思ってなくて単に仕事だって事で言ってた自分がいた。これを自分が心を込めて焼いたコーヒーを提供できるCAFEで、お客さん一人一人に心を込めて「ありがとうございます!!」って言えたらどんなに充実した毎日が送れる事だろう〜と感じた瞬間、それが夢であり目標の一つになって、今もそれに向かって進み続けています。
毎日コーヒー焼いてCAFEで仕事しながら 音楽を作り続けることが出来たら、ホント幸せだなーと心から思います。

いろいろ大変な事がありながらも8年間その場所にいて 失ったものばかりではなくて、今考えると苦しい状況にいたからこそ、今の目標が見えたし、車や音楽を作るための機材もそろえる事が出来た事を思うと、今は逆に感謝しなきゃいけないなーと思っています。


そして今年、長い間温め続けたCAFEの種を"一粒"、OKUNOの街に植えたいと考えています。水と愛情を絶やさず、元気に育てて、そしてそのお店にたくさんの笑顔があることを夢見て、着実に、焦らず、いろいろなことを噛みしめながら、一歩ずつワイフと二人で進んでいきたいと思います。

Dear my wife Yasuko

 あともー少し夢に付き合ってくれ!!
 心配かけるけど必ずやり遂げるから、その時まで・・・・・・・。





1月3日。
先月話したむつ市であったパーティ"spirit box"に、今回はマサフミ&ワイフ 3人で行ってきました。

仕事終了後にマサフミと合流して、一路愛車のS10でいざ むつ市へ!!
Los Hermanosのセカンドアルバム聴きつつ、いー感じで会場Dioに到着。
その日しまぶーが作り上げた音の世界を感じることが出来て、楽しく特別な夜でした。ホントありがとー!!

あの晩、二人で話した事忘れずにお互い音楽の世界で頑張っていこーぜ!!オリジナルトラックも良かったし完成するのを楽しみに待ってます。

その日、ちょうどマサフミのオリジナルトラックも家で聴かせてもらって、1月3日は自分にとってホント言葉では表せないようなスペシャルな一日でした!!


1月22日。
青森crazy dancerの1人(笑)で仲間のハラコってやつの合格発表ってのに一緒に行ってきました。
ハラコも自分同様に安定した収入を捨てて、自分が学びたいと心から思っていることを学ぶための学校の入学試験を受けたんだ。常識からいくとやっぱり30歳だとちょっと遅い気もするんだけど、やる気と情熱があれば全く問題ナシ!!

そして結果は合格!!!!!

No.341があった瞬間、自分の事のよーに嬉しかったなー。内心マジ無かったらどーしよーかと思ってました(笑)でも仲間のそーいう話はやっぱり嬉しいもんですねー。
お互い、ある意味スタートの年だから後ろは見ず、前だけ見て前進しよーぜ!!
その夜みんなで飲んだビールの味が忘れられないなー!!


そして今回も一曲、my spaceにアップしました。
タイトルは"hand in hand"!!
この曲は仲間とゆーか家族とゆーかはっきり表現出来ない心のつながりってゆーのをテーマにして作った曲です。

遠くに出て行った仲間たち、近くにいる仲間、家族、家族以上の真友たち、自分の音楽の理解者たち全ての人たちへ送ります。


いよいよ来週の土曜の2月9日は"SigNature of Nature"です!!
是非皆さん、sunshineに足を運んでください。素晴らしいライブや音楽たちがそこには必ずあるはずです。是非一緒にその夜を体験しましょー!!

SigNature of Nature



ではまた来月。


LAIF ART MUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC